園長だより〜子育て伴走通信第17号〜イヤイヤ期の子育て〜
やすぎこども園のスタートにあたり、「地域に開かれた園」と「地域とともにある園」を目指していきます。引き続きご愛顧ください。
緊張やストレスの多い4月は、新転入園の子どもだけでなく、進級してクラスが変わった子どもも同じです。家庭では「よく頑張ってるね」と疲れをいやして、生活リズムを大切に毎日元気に登園させたいですね。
ことば・子育て講座「乳幼児のこころとことばを育む」の概要を紹介しています。
ランチョンマットを使って、赤・黄・緑の食べ物仲間に関心をもってもらったり、季節ごとのデザイン仕様で誕生会の誕生児に使ってもらったりしています。
旬の食育として、竹の子ごはんやいちごジャムサンドのお手伝いをつき組さんやそら組さんにお願いしました。お手伝いをした分、格別な味だったことでしょう。
3月はおめでとうとお別れといった思い出作りの月。
カレーバイキングやデコレーション作り(ホットケーキ、パフェ)、家庭からもってきていただいた弁当箱におかずを詰めた弁当給食・・・と盛りだくさん!
にじ組のはくさいにふれよう!もかわいかったですよ!
保育園では、4月からの認定こども園に向けて職員でワークショップを3回行いました。みんなで頑張っています!(ブログでも3回に分けて紹介しています)
子育てコーナーでは、スマホ依存にならないような「メディアとのつきあい方」と、中川信子言語聴覚士による「ことばのビル」をもとにことばの発達に必要なことを取り上げました。