社会福祉法人十神 やすぎこども園

園ブログ

12月生まれの誕生会(3)
各クラスからは歌のプレゼント(#^^#)
そら組さんからは「やったーサンタがやってくる」、つき組さんからは「やまのおんがくか」、にじ組・ほし組さんからは「あわてんぼうのサンタクロース」です。
先生からは「銭太鼓」の披露や、「金のおの銀のおの」の劇です(^_-)-☆
上手な銭太鼓にびっくりしたり、楽しい劇で大笑いしたりして過ごしました(^^♪
2025-01-10
たいよう&そら組もち交流会1
新年明けて小学生が冬休み中に、同じ福祉法人の学童クラブたいようの施設で、お兄さんお姉さんとそら組年長さんでおもちづくりの交流会を行いました。
はじめに、そら組さんは合唱を披露、小学生は歓迎の気持ちをこめてミュージカルのダンスや空手、紙芝居を見せてくれましたよ。
その後、みんなでおもちづくりに挑戦。にぎやかに輪になって、ころころ丸めました。
2025-01-10
たいよう&そら組もち交流会2
おもちはあんこもちときなこもち。みんなで合掌「いただきます!」。「おかわり〜!」続出でおいしくいただきました。
最後に、そら組園児から小学生へ質問コーナー。「小学校は楽しいですか?」「小学校の給食はおいしいですか?」と入学を迎える子どもたちのドキドキいっぱいな質問に優しく答えてくれたお兄さんお姉さん。おかげで4月からの小学校生活もワクワクしてきましたね♫
2025-01-10
ひかり・ほし・にじ組のクリスマス会だよ1
12月のクリスマスイブの日。ひかり組とほし組、にじ組の合同クリスマス会をしました。
それに向けて、にじ組さんはクリスマスツリーをつくってくれましたよ♪楽しみだな。
ほし組さんは、始まる前にクラスでクリスマスの絵本を見て、リンリン♫と気持ちが高まってきましたよ。
2025-01-08
ひかり・ほし・にじ組のクリスマス会だよ2
さあ、合同クリスマス会の始まり始まり〜♫
クリスマスの紙芝居をみんなで観ました。そしたらサンタさんの登場♪
みんなはいろんな表情で迎えてましたよ。ひかり組さんはちょっとおっかなびっくりでしたね。
2025-01-08
ひかり・ほし・にじ組のクリスマス会だよ3
メリークリスマス♫
やさしいサンタさんにプレゼンをもらって大喜びの子どもたちでした♪
中身は何かな〜?
2025-01-08
ひかり・ほし・にじ組のクリスマス会だよ4
クリスマス会はお開きになって、それぞれのお部屋でサンタさんにもらったプレゼントのお菓子をいただきました。
おいしいね〜♫
2025-01-08
ひかり・ほし・にじ組のクリスマス会だよ5
サンタさんと一緒に記念写真もとりましたよ。
また来年も来てね〜♫
この日の給食もクリスマスメニューでした。素敵でしょ♫
2025-01-08
わくわく発表会のリハーサルをしました♪
毎年子どもたちが楽しみにしているわくわく発表会が今年も近づいてきました。
今日は園内のみんなに見てもらおうと、そら組さんとつき組さんが遊戯室でリハーサルをしました。
みんな、歌や合奏、劇をこれまでの練習の成果発揮して一生懸命頑張っていましたよ♪
ひかり組さん、ほし組さん、にじ組さんも最後までよく見て応援してくれましたね。
そら組さんとつき組さん、今度の中央交流センターで行う本番もわくわく♪で頑張ってくださいね!
2024-12-12
安来高校生の保育実習(そら組年長児)1
安来高校3年生のお姉さんたちが家庭科の保育実習で来てくれました。
生徒たちで保育の内容を考えて準備して、そら組年長児さんを前に絵本の読み聞かせや指遊びをしてくれましたよ。
始めは緊張でドキドキだったそうですが、子どもたちの明るい受け答えでほぐれて、お互い笑顔になりましたね!
2024-12-10
安来高校生の保育実習(そら組年長児)2
また折り紙でサンタさんを折り方を教わりながら作りました。優しく教えてもらっていいのができましたね。
生徒たちからはトナカイさんの折り紙をプレゼントしてもらい、子どもたちは両手に持って最後にみんなでポーズ!しましたよ。
お姉さんたちへ、これから素敵な保育士を目指して頑張ってください!!
2024-12-10
11月生まれの誕生会(1)
11月生まれの誕生会をしました
自己紹介では、「自分の名前」と「歳」そして「好きな食べ物」をみんなの前で、頑張って言いました(#^^#)
2024-12-04
11月生まれの誕生会(2)
みんなの前に出るのはちょっぴり恥ずかしいけど、おうちの人が一緒だと大丈夫(^^)/
2024-12-04
11月生まれの誕生会(3)
自分の好きな色で作ってもらったカンムリ
好きな色のカンムリはやっぱりよく似合ってますね(*^-^*)
2024-12-04
11月生まれの誕生会(4)
園長先生からの切り絵のプレゼントは何かな〜?お楽しみです(^_-)-☆
各クラスからは歌のプレゼント
そら組さんからは「あおいそらにえをかこう」、つき組さんからは「おもちゃのチャチャチャ」、
にじ組・ほし組さんからは「まつぼっくり」です
大きな声で歌ってお祝いしました(^^♪
2024-12-04
11月生まれの誕生会(5)
先生から劇のプレゼントは「アリとキリギリス」です
会場は笑いの渦となりました(^^♪
2024-12-04
10月の誕生会(以上児)、(1)
10月生まれの大きいお友だちは2人でした
2人で少なかったけれど、みんなでにぎやかにお祝いしました(^_-)-☆
誕生のお友だちは、大きく成長した姿をみんなにみせてくれました(^^)/
2024-12-04
10月の誕生会(以上児)、(2)
クラスからの歌のプレゼント
そら組さんからは「さんぽ」、つき組さんからは「トンボのめがね」です(^_-)-☆
先生からは「赤ずきん」の劇のプレゼントでした(^^)/
2024-12-04
10月の誕生会(1)
10月生まれの誕生会をしました
今月は誕生のお友だちが多かったので、小さいお友だちと大きいお友だちと分けてお祝いしました(^^♪
照れながらも、上手に自己紹介が出来ました(^_-)-☆
2024-12-04
10月の誕生会(2)
保護者からのお祝いのメッセージ
「産まれてきてくれてありがとう♡」
これからみんなは、いっぱいの愛情に包まれて、大きくなっていきますね(*^-^*)
2024-12-04
10月の誕生会(3)
カンムリのプレゼントのお当番
小さいお友だちもじょうずに出来ましたね(^^♪
2024-12-04
10月の誕生会(4)
プレゼントもいろいろあります
園長先生からのプレゼントは、毎月子ども達のお楽しみです(^_-)-☆
にじ組・ほし組さんからのプレゼントは「どんぐりころころ」の歌です
歌う姿もとっても、かわいらしいですね(^_-)-☆
2024-12-04
年賀状書き方教室(1)
年賀状の書き方を教えてくれるために、中郵便局の方が、「ぽすくまくん」を連れて、こども園に来てくれました(^_-)-☆
また、「ぽすくまくん」が来るだけでなく、みんなを楽しませてくれるために、郵便局長さんたちが、めずらしい楽器「ウクレレ」を演奏してくれました(^^♪
「ウクレレ」にあわせて「はたらくくるま」や「おどるポンポコリン」の曲を、みんなで歌い、楽しい教室の始まりとなりました(^_-)-☆
2024-12-03
年賀状書き方教室(2)
ぽすくまくんは、ダンスもじょうず(^_-)-☆
つき組さんでも人気者でした(*^-^*)
2024-12-03
防災公園へみんなで避難したよ1
こども園の園内火災を想定して、全員で近隣の防災公園へ避難する訓練を行いました。
園庭フェンス扉から道路へ出て、そら組とつき組は二人ペアで、にじ組はお散歩ロープをみんなでもって歩きました。
ほし組はお散歩車に乗って、ひかり組はベビーカーと担任のおんぶで移動しました。
みんな落ち着いて頑張って目的地まで向かうことができましたよ。
2024-11-15
防災公園へみんなで避難したよ2
それぞれのクラスが次々と避難先の防災公園へ到着しました。
お散歩ロープをもって最後尾を歩くにじ組さんも、先に着いたそら組とつき組さんの大声援を受けながら頑張り通しました。
全員無事に避難(訓練)できたところで、保護者さんへ避難先までの迎えをお願いする通信訓練も行いました。お忙しいところを回答のご協力をいただき、ありがとうございました。
予測のつかない災害が起こりうることを見据え、今回の反省を活かして今後も園全体のチームで子どもや職員の安全を守っていきたいと思います。
2024-11-15
交通安全指導教室(1)
安来警察署からおまわりさんに来てもらい、交通安全指導の教室をひらきました。
歩道での歩き方や横断歩道の正しい渡り方、また、駐車場での注意点などの話をしてもらいました。特に、駐車場内では、子どもは1人では歩かず、必ず保護者の方と歩く約束をしました。
実際に、おまわりさんは自分が保護者役になり、子どもは大人と手をつなぐ、また、それが出来なかったら、大人のベルトやポケットにつかまる、という見本をみんなに見せてくださいました。
みんな真剣に話を聞いていましたね(^_-)-☆
2024-11-01
交通安全指導教室(2)
保護者の方も教室に参加してくださったので、こどもと一緒に横断歩道を渡る様子を親子で実習してもらいました。
右見て左見て、もう一度右を見て‥
安全を確認して、手を挙げて渡ります。
小さいおともだちも2階から興味深そうにのぞいていました(^_-)-☆
2024-11-01
交通安全指導教室(3)
パトカーに試乗させてもらいました
みんなニッコリ(*^-^*)
今回の教室は、交通安全について改めて意識するいい機会となりました
2024-11-01
9月のひかり組さん!1

みんなのびのびと過ごしています。新しいお友だちも雰囲気に慣れてきて、たくさん笑顔を見せてくれるようになりました!

2024-10-08
pagetop