社会福祉法人十神 やすぎこども園

園ブログ

お楽しみ遠足したよ!2(つき組・そら組)

広い広い公園でしゃぼん玉づくりも思い切り楽しみましたよ。

2023-03-22
お楽しみ遠足したよ!3(つき組・そら組)

そら組さんは芝生の上でシートをしいてお弁当を食べました。

お腹も気持ちも満足して公園をあとにしました。つき組さんとそら組さんのお別れ前のいい思い出になりましたね!

2023-03-22
2月の誕生会(1)

2月生まれのお友だちは4名でした。

みんなの前で緊張したけど、がんばって自己紹介ができましたよ。お友だちからカンムリをかぶせてもらってにっこりでした。

2023-03-02
2月の誕生会(2)

おとうさんやおかあさんからメッセージカードを読んでもらって抱っこでギュッとしてもらい、にこにこでした。

職員の劇は「ありときりぎりす」でした。寒い冬の出来事もあって園児には今の季節と相まってより伝わるお話だったことでしょう。

大きなチョコケーキとキャンドルライトもすてきでしたね。

2023-03-02
やすぎこども園へGO!第3回職員ワークショップ

第3回目のワークショップは2月の土曜日午後に行いました。前回の続きで3つに分かれ、園の特色をまとめるグループ、マスコットキャラクターを仕上げるグループ、地域マップを作成するグループが、それぞれ完成に向けて集中しながらワイワイしながらと作業を進めました。

 最後に集合して、3つのグループの出来上がりを発表し、拍手で完成を喜び合いました。みんなで結集してとりかかると素晴らしいものができるなと感動しました。4月からのこども園のスタートをそれぞれの作品で飾り、幼児教育・保育に活かしていきたいと思います。ぜひお楽しみに!

2023-02-25
お店屋さんごっこ開店準備中!(そら組)1

子どもたちにどんなお店屋さんがあるか聞くところから始まり、なに屋さんがいいか話し合いました。

そして、集まったグループでどんな品物を作るか話し合って作りました。その過程の中で、5歳児さんが4歳児さんをしっかりリードしてくれたり、話し合いを重ねてまとめていく姿もあり、子どもだけでこんなやりとりができるんだ!と成長を感じました。

2023-02-14
お店屋さんごっこ開店準備中!(そら組)2

子どもたちが身近にある限られた物を使って作るものはどれも素敵で、”子どもたちならでは”の品物がたくさんできました。

作るのが難しい時も、イメージをことばで伝えようと一生懸命になる姿は、さすが!そら組さんだなと感心させられました。

2023-02-14
お店屋さんごっこ開店準備中!(そら組)3

友だちと協力して作る楽しさ、作ったもので一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じられる場となりましたよ!

今度は保育参観に来てくれるお父さんお母さんにお客さんになってもらおうね!!

2023-02-14
1月の誕生会(1)

1月の誕生会はほし組(1歳クラス・2歳クラス)とつき組(3歳クラス)・そら組(4・5歳クラス)とで分かれてお祝いしました。

ほし組さんの1月生まれのお友だちは3名でした。カンムリを仲良しの友だちにかぶせてもらって素敵でしょ。お母さんと一緒にメッセージ入りのバースデーカードを受け取ってご機嫌でした。これからも大きくなってね。

先生のパネルシアターもみんなで楽しく見ましたよ。

2023-02-14
自分で!できることふえたよ!(にじ組)1

自分でやってみたい!そんな気持ちがどんどん成長してきているにじ組さん☆

やってもらって嬉しかった気持ちが、きっと子ども達のやる気!と意欲!に繋がっているのでしょうね。

2023-02-09
自分で!できることふえたよ!(にじ組)2

これからも色々なことに挑戦してみようね(^^)

2023-02-09
豆まき「オニがきたよ!」1

今日は節分。子どもたちは朝からそわそわ。だって、こわいものが来るかもしれないから・・・。

すると、保護者会役員さんたちがふん装したオニが窓からのぞきこんで現れました!

にじ組、ほし組の子どもたちは、おっかなびっくりで固まったり、がんばってボールをなげたりとそれぞれでしたが、オニがバイバ〜イ!と去ったあとは、みんなで「ほ〜っ!」としてましたね。

2023-02-03
豆まき「オニがきたよ!」2

 今度はオニは園庭に回って、つき組とそら組にやってきました。

 とくにそら組では、何人もの子どもがさらわれそうになりましたが、つき組さんもそら組さんもみんなでがんばって泣きながらも「オニはそと〜!」と豆を投げてオニ退治できましたよ。

 今日のおやつは、とんがりコーンがツノになったかわいいオニでしたね。

 お忙しいところ、オニ役を引き受けてくださいました役員のお父さま方、ありがとうございました。

2023-02-03
1月の誕生会(2)

1月は誕生日の子どもの人数が多かったので、そら組さんとつき組さんが遊戯室でお祝いしてもらいました。

7名の子どもたちが上手に自分の名前や好きな遊びなどを発表してくれましたよ。

2023-02-03
1月の誕生会(3)

なかよしのお友だちからカンムリのプレゼント。喜んでかぶっています。

それから、今度はだいすきなお父さんやお母さんからカードのプレゼント。メッセージと一緒に、ぎゅっとだっこ。うれしかったですね!

2023-02-03
1月の誕生会(4)

職員の劇は「ねずみのすもう」です。

やせたねずみとおじいさんとおばあさん、金持ちの家に住むふとったねずみのかけあいとおすもうに、子どもたちも応援していましたね。

2023-02-03
1月の誕生会(5)

みんなに「ハッピーバースデー♫」を歌ってもらいながらケーキのろうそくを吹いて、拍手してもらいましたよ。

2023-02-03
うんどうあそびしたよ!(ほし組1歳児)

  久しぶりに遊戯室で運動遊びをしました。

子どもたちはトランポリンをしたり跳び箱に登ってジャンプをしてみたり、友だちと手を繋いで走り嬉しそうな表情をしていましたよ!

 そして初めてキングブロックを使って遊びました。普段遊んでいるブロックよりも大きくて、子どもたちはお家に見立てて楽しみました!

2023-02-01
やすぎこども園へGO!第2回職員ワークショップ

 1月土曜日午後に第2回の職員ワークショップを行いました。今回も3つのグループに分かれ、前回のワークショップで出されたワーク「本園のいいところ」をわかりやすく図にまとめてしおり等に表すグループ、それから「課題をもとに取り組んでいきたいこと」のワークから、こども園のマスコットキャラクターをつくるグループ、市街の中心部にあるよさを活かして保育の中で取り組みたいt地域マップづくりのグループで、それぞれ職員の特技を発揮させながら時間いっぱい楽しく取り組みました。

 終了後には各グループより中間報告があり、「なるほど!」と共感しながら、やすぎこども園への保育活動への期待を膨らませました。次回は2月の土曜日午後に行って完成させる予定です。

 どんなものができるでしょうか、お楽しみに!!                                                                                                                                                                    

2023-01-31
おへやでゆきあそびしたよ!(ほし組1歳児)

1月最後にお部屋で雪遊びをしました!

冷たい雪を手で触り、「つめたい!」っとニコニコの子どもたちでした!

2023-01-31
やすぎこども園へGO!第1回職員ワークショップ

 来年度からの認定こども園「やすぎこども園」への移行に向けて、12月の土曜日午後に職員全員で第1回ワークショップを行いました。

 まず、園児を真ん中に考えられる「いい園」であるように、また自園の大切にしている保育観が共有され、その実現のためにお互いに言い合える関係性ができている園であるよう、みんなで確認しました。

 グループワークでは、3つのグループに分かれ、2つのテーマ「うちの園のいいところ・課題と思うところ」「やすぎこども園に向けて取り組みたいこと・大事にしていきたいこと」について、各自が付箋紙に書いたものをもとに話し合い、模造紙にまとめて発表しました。園のこと、子どもや保護者、地域のことなど、真剣に話し合い、他グループの発表に共感したりして、改めてうちの園のよさと課題を認識し、これからチームでもっと伸びていこう!と心新たにした時間となりました。

2023-01-27
わくわく発表会(ほし組1歳児)

お待たせ、ほし組さんの発表会は、年明けて1月に遊戯室で行いました。

秋から歌ったり踊ったりしている「あっぷっぷ体操」と「きんらきらぽん」、それから容器にどんぐり入れたマラカスをふって「きらきらぼし」を楽しんでいる様子を披露しました。(どきどきでしたけど!)

動物さんに変身した子どもたち、とってもかわいらしかったですね!

2023-01-27
わくわく発表会(ほし組2歳児)

次は、ほし組さん2歳児グループの出番です。

表現あそびで「おにぎりくんがね」と、子どもたちはうめぼしやこんぶ、しゃけなど好きな具を選んで、ぺったんとお腹に貼ってもらい、黒い布のズボンとチョッキを「自分でお着換えがんばれるよ〜!」とアピールしたら、かわいらしいおにぎりに変身!しました。

それから、うた・楽器あそびは「おもちゃのチャチャチャ♪」。大好きな歌をいろいろな楽器で楽しく鳴らしながら元気に歌いましたよ。

2023-01-27
12月の誕生会(1)

12月生まれのお友だちは4名でした。

みんなに囲まれてちょっぴり緊張しながらもがんばって自己紹介ができましたよ。

そしてクラスの好きなお友だちからかんむりのプレゼント。


2022-12-29
12月の誕生会(2)

かんむりがよく似合いますね。

園長先生からは子どもたちの好きな切り絵のプレゼントカード。

そして、そら組から「きみイロ」、つき組から「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントがありました♪

2022-12-29
12月の誕生会(3)

お父さんやお母さんにメッセージをいただいて最後にぎゅっと抱っこしてもらって幸せいっぱいでした。よかったですね。

先生からの劇のプレゼントは大型絵本の「クリスマスにはおくりもの」と「3びきやぎのがらがらどん」でした。

2022-12-29
12月の誕生会(4)

小やぎと中やぎは橋を渡り、大やぎのがらがらどんがトロルを倒して、最後はみんなでなかよくなって橋の向こうの草を食べました。それぞれのやぎの橋を渡る音とトロルとのかけあいが楽しかったですね。

ハッピーバスディの歌に合わせてケーキのろうそくを吹いて和やかに誕生会が終わりました。



2022-12-29
しょうぼうサンタさんがきたよ!(全クラス)1

安来消防署から消防士の方が来てくださって、火事のこわさや避難の仕方などについて、紙芝居やDVDを視聴してお話してくれました。消防署に見学に行ったことのあるそら組さんは話の内容を受け止めて、「花火は大人とやるよ。「避難のときは煙をすわないよう低くして逃げるよ。」とよく理解できていましたね。

火事の安全の約束が守れる、いい子の保育園には・・・と、サンタさんが屋外から登場して、みんな大喜び!

2022-12-21
しょうぼうサンタさんがきたよ!(全クラス)2

かっこいいサンタさんにプレゼントをもらってみんなにっこり!

よかったですね。

最後に、つき組さんとそら組さんでサンタさんと消防士さんを囲んで敬礼ポーズ!で決めました。

また来年もきてね。

2022-12-21
わくわく発表会(そら組安来節演芸館)1

そら組さんの発表会本番の舞台は2年ぶりの安来節演芸館。

たくさんの保護者さんを前に、堂々と普段の練習の成果を披露しました。

銭太鼓や合奏「やってみよう」、手話歌「きみイロ」、歌「ね」を元気に楽しく発表できました。

2022-12-17
pagetop