社会福祉法人十神 やすぎこども園

園ブログ

やんちゃっこまつりだよ!(ひかり・ほし・にじ組)4
3つめのお店はテラス広場の「ヨーヨーつり」コーナーです。
ビニールプールの水面に浮かぶかわいいヨーヨーをお玉ですくっては戻して・・・を繰り返しながら、お土産用のヨーヨーをゲット!
本日の給食のおまつりメニューは、カレーライスと唐揚げ、トウモロコシでした。
みんなにこにこと嬉しそうに食べてましたよ!
 
2023-08-02
7月の誕生会(1)
7月の誕生会は二つの会場に分かれて行いました。
ひかり組・ほし組・にじ組さんの誕生児さんをクラスのお友だちみんなでお祝いしました。
お友だちにカンムリを、お父さんやお母さんからメッセージカードをいただいて嬉しそうですね。
2023-08-02
7月の誕生会(2)
園長先生からも好きなキャラクターなどの切り絵お祝いカードをもらいました。
これからも健やかに大きくなってね。
終わった後、お父さんやお母さんと給食を食べたり、
おやつでバースデーケーキをいただいたりして満足顔でした!
2023-08-02
7月の誕生会(3)
つき組とそら組の誕生児も、お友だちみんなでお祝いしました。
お名前や年齢、好きな食べ物をドキドキしたけど上手に発表できましたよ。
 
2023-08-02
7月の誕生会(4)
クラスのお友だちからカンムリと歌のプレゼント。そら組は「ぼくのミックスジュース」、つき組は「にじ」を歌ってくれました♪
園長先生からは、誕生児の好きなキャラクターやペットなどの切り絵お祝いカードをもらいました。
先生たちからの劇のプレゼントは「三匹のこぶた」。園長先生が前座でぶたの切り絵をしてくれて、劇も楽しく盛り上がりましたよ。
これからも仲良く遊んで健やかに大きくなってね。
 
2023-08-02
おまつりのやきそばつくったよ!(ほし組)1
お祭りに向けて、お絵描きやシール貼りをして焼きそばを作りました。
ぐるぐると上手に描けるようになったほし組さん!
お野菜のシールも「にんじんさん」などとつぶやきながらたくさん貼っていきました。
2023-08-01
おまつりのやきそばつくったよ!(ほし組)2
完成するとおててを合わせて「いただきまーす!」と言って食べる真似っこ遊びも楽しみました。
2023-08-01
あわあそびしたよ!(ほし組)1
テラスで泡遊びをしました。
「あわわ〜」と言ってふわふわの泡に触れてみたり、バケツに集めたりして大喜びの子どもたち。泡のお風呂もとっても気持ちよさそうでしたよ!
2023-08-01
あわあそびしたよ!(ほし組)2
2023-08-01
あわあそびしたよ!(ほし組)3
2023-08-01
やんちゃっこまつりだよ!(つき・そら組)1
やすぎこども園の夏祭り、やんちゃっこまつりが今年も行われました。
今年のテーマは「縁日」。第一弾はつき組とそら組で、みんな甚平姿でワクワク!
天井には、つき組さんとそら組さんがつくったちょうちんや花火がぶらさがって祭りを演出!
まずはオープニングで、そら組さんが「ぼくのミックスジュース♪」のノリノリ軽やかな合唱で、元気にお祭りスタート!
お店は6つで、保護者会役員のお父さんお母さん10名が店番で盛り上げてくださいました。
「たまたんすくい」コーナーはやすぎこども園のマスコットキャラクターたまたんとあって大人気でした。

 
2023-08-01
やんちゃっこまつりだよ!(つき・そら組)2
新聞プールの「宝さがし」コーナーでは、おもしろグッズのカプセルを探して見つけてゲット!
「かき氷」コーナーも行列のできるお店でした。冷たい氷をお口に一息ついて、またお店に出かけましたよ。
2023-08-01
やんちゃっこまつりだよ!(つき・そら組)3
園庭ではプールを使った「ヨーヨーつり」コーナー。
つりやお玉などを使っておうちに持ち帰るヨーヨーをつり(すくい)ましたよ!
 
2023-08-01
やんちゃっこまつりだよ!(つき・そら組)4
「射的」コーナーでは、洗濯ばさみスイッチによる特製の鉄砲で、自分のほしいお面をねらって当てます。
ゲットしたお面はずっとかぶっていて、甚平姿によく似合っていましたよ!
「あてくじ」コーナーでは、自分の選んだ障子紙をやぶると、中からピカピカ光る景品をゲットしました。
 
2023-08-01
やんちゃっこまつりだよ!(つき・そら組)5
6つのお店を全部回ったら、調理室前の素敵なキッチンカーに行って、フランクフルト付きやきそばを受けとりました。
今日の給食はおまつり縁日メニュー!
みんなでお店巡りを思い出しながら楽しく美味しくいただきましたよ!
2023-08-01
中国の方とのアコーディオン演奏交流1(つき・そら組)
安来市にお住まいで中国の方 黄(コー)さんと星さん夫妻が子どもたちに演奏を聴かせたいと来園くださいました。
この日は、黄(コー)さんの職人技ピアノとアコーディオンで、つき組さんとそら組さんが日頃よく歌っている「おべんとう」「かたつむり」「さんぽ♪」などを弾いてくれて、みんなで楽しく歌って盛り上がりました。
子どもたちには、中国の地図を見たり、「ニイハオ」などの中国語のあいさつを覚えて交わしたりして、ちょっとした国際交流でしたよ!
2023-07-28
中国の方とのアコーディオン演奏交流2(ひかり・ほし・にじ組)
この日は、ひかり組・ほし組・にじ組さんの子どもたちに黄(コー)さんのアコーディオンの演奏を聴かせていただきました。
大好きな「おもちゃのチャチャチャ♪」や「手をたたきましょう」「トントントントンひげじいさん」「きらきらぼし」などの曲が流れて、子どもたちも手をたたいたりおどったりしてとても喜んで聴いてしっかり見つめてましたよ!
黄さんが弾いて星さんが歌って踊る中国の曲もあって、異国の雰囲気もちょっぴり味わえました。
またゆっくり聴きたいですね。
 
2023-07-28
プール出し
今年度も保護者会役員さんがご協力くださり、プール出しが行われました(^^)/
暑い中でしたが、子ども達のあつ〜い声援を受けて、プールが設置されました。役員の皆様、ありがとうございます。
これから子ども達の楽しいプール遊びが始まります。楽しみですね(^_-)-☆
2023-07-14
6月の誕生会(1)
6月生まれの誕生会をしました。
照れながらもみんなの前で自己紹介が出来ましたね(^_^)
お家の方からのお祝いのメッセージは、いつも心のこもった、そして誕生の喜びがわかるお祝いのメッセージですね(^^♪
2023-07-13
6月の誕生会(2)
小さいお友だちも一緒にお祝いしました。
お友だちといっぱい遊んで、そして元気に大きくなってね(^_-)-☆
みんなが成長を楽しみにしています(^^)/
2023-07-13
6月の誕生会(3)
誕生のお友だちはプレゼントがいっぱい(^^♪
カンムリのプレゼントや園長先生からの切り絵のプレゼントもあります。
各クラスからの歌のプレゼントは、そら組さんは「かたつむり」、つき組さんは「あめふり」です。
2023-07-13
6月の誕生会(4)
園長先生の切り絵の紹介で始まった、先生たちからの劇のプレゼントは「アリとキリギリス」です。
とっても楽しい劇だったので、会場いっぱい笑い声であふれました(^_-)-☆
2023-07-13
こっころバースデー講座(1)
最初に園長先生から、助産師さんのお仕事についての話を聞きました。
続いて、助産師さんから、誕生日は「誕生の喜び」そして「うまれてきてくれたことに感謝する日」でもあることを聞きました。
また、お腹の中にいる赤ちゃんが、どんどん大きくなっていく様子、赤ちゃんが生まれる時の様子なども教えてもらいました。みんな真剣に聞いていましたね。
今までは、誕生日といえば、ケーキを食べてプレゼントがもらえる日だと思っていた子ども達も、これまでとは違った思いで誕生日をむかえそうですね。
2023-07-06
こっころバースデー講座(2)
みんなの心臓の音や、妊娠中の保護者の方に協力をお願いして、お腹の中の赤ちゃんの心臓の音も聞かせてもらいました。静まり返った会場に心臓の音生きている‼≠ンんなが生≠フ重みを感じました。
そして、3sの重さの人形を抱っこさせてもらい、赤ちゃん(命あるもの)の重みもみんなが体験しました。
今回の講座で、誕生の喜びまた、命の大切さを改めて感じました。
2023-07-05
水遊びしたよ!(ほし組)
初の水遊び!遊び慣れたテラスに置かれた水の入ったタライを見た子どもたちは大はしゃぎ!
水を叩いてバシャバシャしたり、スコップで掬ったり、水が降ってくる様子を楽しそうに見たりと、色んな遊び方で水遊びを楽しみました!
7月も気持ちよく過ごせるよう水遊びやプール遊びをしていきたいと思います(*^^*)


 
2023-07-04
お友だちだいすき!ほし組さん1
ほし組になってから3ヶ月が経ちました。あっという間ですね!
ほし組さん、園での生活に慣れてきて、楽しく過ごしています。最近はお友だちへの興味が高まり、一緒に遊んだり、名前を呼んだりと、関わりを求める姿が見られます!


 
2023-07-04
お友だちだいすき!ほし組さん2
2023-07-04
雨に興味津々のひかりさん!1
子ども達は雨にも興味津々です!沢山降る雨を指さしてみんなでしばらく見ていましたよ。
雨の日の過ごし方は、たくさんのチュールに埋もれてみたり、お友達とばぁ!!と顔を見合わせたり、赤ちゃんに触れたりラックを押してあげたり、いろんな穴を覗いてみたり…
2023-07-04
雨に興味津々のひかりさん!2
沢山遊んだあとはしっかりと寝てまた遊び始めます!!
2023-07-04
さくらスポーツしたよ!1(つき組)
つき組さん 今年度2回目のさくらスポーツの様子です。
2023-06-22
pagetop